高専卒の考察

人生の目標を決めるヒントになるブログを目指します

活きる目標の決め方

 自発的に生きている意味や生きる目標を持っている人というのは実際にどれくらいいるのでしょうか?一般の人の多くが他人に決められた目標や意味を盲目的に信じ,そのガイドラインに沿って人生を生きていると言っても過言ではない気がします.

しかしそのように生きている人の中にもそこから抜け出して自分だけの生きる目標を持ちたいと思う人も一定数いるはずです.むしろそういう人のほうが多いかもしれません.

 

 なぜそう思うのにそう生きないのか?私は「その人たちの行動力が無いから」と理由でこの話を終わらせたくはないと思います.自分の生きる目標を持ちたくても,自分で生きる理由を決められなければ絶対に自分の生きる目標を持つことはできません.多くの人たちは自分の生きる目標を決めることができないのだと思います.

 

 生きる意味,生きる目標というのは大袈裟な話に聞こえますが,意外とショボくて小さいく,我儘なもので良いと私は思っています.また大きすぎてわけがわからないというものでも全く構わないとも思っています.つまりは自分が勝手に自分で決めることができるのが生きる意味であり,生きる目標だと思うのです.

 

 私がこうしたいからこうするのだ.それが生きる意味でいいのだと思います.例えばもっと面白いものが増えたらいいからオレは面白いものを増やすんだ.とかオレはスノボーが好きだからスノボーを1年中やれるところに住むんだとか.こんなものでいいんだと思います.

 

 こういった生きる目標を決めることができればあとはそっちの方向に進んでいくだけです.面白いものを増やすにはどうしたらいいか考えればいいのです.一年中スノボーができるところに住めるぐらいのお金を稼ぐ方法を考えればいいのです.

 

 生きる目標が決まらなければ全ての行動には意味がありません.なんのために行動しているかと言われたら,他人の人生のために行動しているだけです.多くの人たちは他人の目標を達成するために労働を行っています.その対価としてお金をもらっていますが,お金を稼ぐ理由が無ければその労働に意味はないと私は考えています.

 

 これを読んでも生きる目標なんて無いよと言う人は,世界がどんなふうになってほしいかを考えてみてもらいたいと思います.私は世界を面白くしたいと思ってます.どのくらい面白くするかは決めていませんが,世界が0.0001°でも面白い方向に傾くように生きていきたいと思っています.あなたも世界がどんなふうになってほしいかを考え,その方向に世界を傾けるために生きてみてください.それが生きる意味になると思います.

近代の限界

近代とは

産業による発展,

つまりはいわゆる工業っぽい自然っぽくないものの進化を推し進めた時代でした.

 

最近ではそんな進化の仕方による弊害が出始めています.

いわゆる公害ってやつですね

またこの公害の発生により,近代の進化の仕方自体に限界があるのでは?

と言われたりしています

 

これらの発生理由は意外にもシンプルで

人間が自然だと思っていたものの中に人間が入ってなかった というものです

 

観測者自体が観測環境の中に含まれていなかったことが原因なのです

つまりはエコの考え方を取り入れ,どれだけ環境に配慮したとしても,

人間を環境をの一部と考えなければ,諸問題の解決にはいたらないのです

 

 

 

退職したときの話

私が退職したときのお話しをちょこっと書こうと思います

 

私は入った会社を一年でやめてしまいました.(2018年3月)

理由は,会社員でいる限り自分の目標を達成することはできなかったからです.

 

kaito-azir.hatenablog.com

 

 

①退職の意思を固める

自分の人生の目標が固まったときに退職したほうがいいのかもと思い始めました.

それが2017年11月ごろでした.

 

それから毎日考えました.

会社を辞めたとして生活はできるのか,またどれくらい働くか?

目標に近づく方法はどんなものがあるか?

どれくらいのお金を貯めておくべきか?

などなどです

 

様々な考えを浮かべては勤続vs退職のディスカッションを1か月ほど行いつづけました.

そして総合的に会社を辞めたほうが良いという結論にいたりました.

貯金額がキリの良い100万円になる,3月に会社を辞めようと決めました

 

②退職の意思を伝える

退職の1か月前にあたる2月に退職の意思を伝えました.

実はもっと早く伝える予定だったのですが...

 退職の意思を伝えることがなかなか難しく,会社を辞めようと思っても,このハードルを越えることができずにだらだらと会社に居続けてしまう人が多いのでは思いました.

 

 私の場合,実は退職を考えていてという相談をするようなアポを取るメールを上司にしました.そこで実はもう辞める時期は決めていて,という話をしてしまいました.すこしの引き留めや他部署への異動などを提案をされましたが,やりたいことの説明を正直にしたら思っていたよりもすんなりと話が進んでいきました.その後人事部との面談を経て正式に受理されました.

 

③引継ぎ

私の場合,また1年目だったので引継ぎが必要な業務が少なく,1日ほどで終わってしまいました.

長く勤めている方はこの作業が結構大変なのだと思います.

退職を決めてしまえばこの作業はそれほど大変じゃないと思います.

 

 

一番大変なのは伝えること

 私が一番苦労したのは退職の意思を伝えることでした.辞めると決断しても行動を起こさなければ時間はあっという間に過ぎていきます.礼儀の面から直接言うのが道理だといわれることもありますが,メールなどでアポを取ってしまうのも全然アリだと思います.伝えられなければ意味はないですから.

 

読んでくださりありがとうございました.

 

 

人生の締め切りについて考える

締め切りがあるとなぜかそれに間に合ってしまうことって結構あったりしますね

 

人間は締め切りがあると

それに間に合うように自動的に行動する性質があるみたいです

 

人生の締め切りは?

死ぬことですね

 

あれ?死ぬまでに何をしないといけないんでしょうか?

やることが無い状態で締め切りを設けたところで意味ないみたいですね

 

締め切りとは

やらなければいけないものがあることが前提だったみたいです.

それを達成するまでの時間を設定したものが締め切りですね.

 

つまりはやらなければならないものを設定する必要があります

私の場合は「世界を面白い方向に傾けること」です

 

死ぬまで世界を面白い方向に傾けることが出来れば人生の締め切りに間に合います。

 

締め切りがあるとなぜ行動できるのか

 締め切りがあるとなぜ行動が促されるのか、考えてみます

締め切りにはやることと制限時間があります

 

大きなスケジュールが締め切りによって決定されて、逆算的に小さなスケジュールが決まっていきます。

これが締め切りの最大の効果であると私は思います。

大きな目標が決まることで小さな目標を決めることができるというわけです。

 

締め切りをうまく使える考え方

締め切りの効果は

大きなスケジュールから逆算的に小さなスケジュールが決まることにあります

 

つまり締め切りを生かすには

大きなスケジュールと小さなスケジュールを行き来する必要があるわけです

 

ミクロ的な視点とマクロ的な視点をもてという話に似てますね

 

読んでくださりありがとうございました

 

 

 

会社を辞めた人の不安について

 

会社を辞めてホントに大丈夫なのか

今回は会社を辞めた人がどんな気持ちでいるのかいろいろと調べました

調べてみると大体のひとは不安を感じています.

 

辞めた人がどんな不安を体験するのか見ていきましょう.

それに対する私の考えも暇つぶしに書いていきます.

 

不安

 たくさんの文献を見るとまず初めにコレが書かれていますね

つまり辞めた人の大半が不安を感じているということだと思います.

そして不安の感情が一番大きいということです.

不安の種類は以下の通りです.

次の仕事が見つかるかの不安

 仕事は星の数ほどあるので絶対に次の仕事は見つかります.しかしあなたの希望通りかどうかは分りません.次の仕事のレベルはあなたのレベルで決まります.あなたのレベルを上げることで不安は解消されていくと思います.

 

次の職場での人間関係の不安

 次の職場の人間関係がどうなるかはあなたの振舞い次第です.あなたが人に好かれる振舞いをすれば人間関係は良好になり,逆の行動をすれば不良になります.あなたの振舞いについてよく考え.取るべき行動ととってはいけない行動が分かれば不安は解消されていきます.

 

お金の不安

お金への不安はお金が無ければなくなりません.お金の不安を消したいなら,お金を貯めて,堅実に投資する,しかありません.それしかありません.

 

将来への不安

 将来への不安とはいったい何なのでしょうか?それがハッキリしない限り将来への不安はなくなりません.不安の原因を探って深く深くに潜るしかありません.見つけた原因を消すしか方法はないと思います.

 

所属組織が無いことへの不安

所属組織ないときの不安とは何でしょうか?

 孤独ということでしょうか.私は孤独には慣れていたほうがいいと思います.孤独に慣れれば他人に関係なく正しい方向に進める可能性があるからです.つまりたくさんの人たちを一人で正しい方向に導ける可能性があるからです.

 

生活リズムの乱れによる精神の不安定

 生活リズムの乱れを防ぐには「やること」が必要と思います.大昔の人は仕事が無くても食料をとったりする必要があったため生活リズムが崩れることが無かったんですね~.やることはあなたが何をしたいか,何になりたいかで決まります.その目標が無い限りあなたはやることがありません.目標がある場合はその目標に向かう方法を考え,その中の一番易しいステップを実行するだけです.

 

辞めたことへの後悔によるストレス

 あなたが会社を辞めたことが間違いかどうかは,あなたが会社を辞めた後に取った行動によって決まります.あなたが会社にいた時よりもすばらしい行動ができればあなたが辞めたことは間違いではなかったということになります.その逆もしかりです.会社を辞めて自由になるということはそういうことだと思います.もし何かに失敗しても失敗を糧にできたならば失敗したことは間違いではないですよね.

 

 

さいごに

不安とは実際にはまだ存在していないものです.妄想です.

また,不安は自らの行動で解消できるものです

 

不安は消せます.

 

読んでいただきありがとうございました

 

 

転職の基準を自分で設定しよう

なんとなく嫌だから

なんか違うんだよな~と思うから

そんな理由で転職を考えることもあると思います.

明確な判断基準が無いとだらだらと決断が伸びるだけです.

 

基準を自分で設定し,その基準を満たさなかったら転職をするのが正解かなと思います

私が転職を決めた基準を1つ紹介したいと思います.

 

過去からの課題が解決の方向に進んでいるか?

わたしが設けた基準は会社が前に進んでいるか?を判断する基準です.

将来性を測る基準ですね.

 

私が決めたの入社してから半年経って現在の課題を解決する動きが見えなければ

退職の準備をしようということでした.

半年で1㎜も物事が動かなければそれは永遠に動かないか,

外からの強制力でしか動かないことを意味しているからです.

 

課題が明確になっているのに動きがないということは,

会社全体として行動力が低い,

新しいものに取り組む姿勢が無いということです.

将来性を考えた場合にここにいるのは時間の無駄だと判断しました.

 

実際には1年間在籍したのですが,1年たっても何も変化はありませんでした.

 

 

転職が頭をよぎったら,自分で基準を設定して決断してしまうのがおすすめです.

 

 

転職の決断が正しいか不安?早く退職するべき会社の4つの特徴

転職したいけど、自分がダメだからそう思ってるだけかも?

と不安になって悩んでしまう。

胸を張って転職する決断をするため、こんな会社は早く退職するべきだ!

という会社の特徴を私なりにまとめました。

 

早く退職するべき会社の特徴一覧

  1. 危険が多い
  2. 同業他社に対抗できる強みが無い
  3. 設備投資、研究投資、新しい活動が少ない
  4. 良い人材がいない、またはすぐ居なくなる

1 危険が多い

危険な作業、危険な場所が多い会社は早く辞めるべきです。

作業者の安全よりも生産性(お金)を優先しているからです

 

またトータルの生産性を考えると

もし作業者が怪我をしたら、安定的な生産ができなくなるというリスクをまったく考えていませんね。

こういった会社は目先の短期的な利益ばかりを追い求める傾向があり業績が伸びません。

 

2 同業他社に対抗できる強みが無い

同業他社に対抗できる強みが無い場合、低価格化によって競争をするしかありません。

低価格化競争に参加してしまうと企業としての成長はほぼ見込めなくなります。

会社が貧乏になり設備投資や新しい事業、リスクのある行動を出来なくなるからです。

もちろん従業員の給料にも影響が出ます。

 

3 設備投資、研究投資、新しい活動が少ない

10年前からずっと同じ方法で仕事を続けているような会社は辞めるべきです。この10年間でさまざまなツールやデバイスが生まれました。一人当たりの生産性は最新の方法をとり続けている会社に比べ、数倍低いと思っていいでしょう。長期的な目線での投資ができていない会社には将来性がありません。

 

4 良い人材がいない、またはすぐ居なくなる

優秀な人は判断が早いです。その会社に将来性があり、続ける価値があるなら優秀な人がたくさん居るはずです。しかし、優秀な人がいない、または優秀な人がすぐ居なくなるという会社は、優秀な人が早く転職すべきと判断しているということです。

 

 

以上が早く転職してもいいですよという会社の特徴です

若い方なら会社の将来性についてよく考えて観察したほうが懸命です。

会社にはたくさんの人が居ます。自分ひとりの力で会社を変えるのはものすごい能力が必要です。またはあなたがどんなにすばらしい人でも周りの人たちのやる気が無ければどんな行動もムダになってしまいます。あなたがすばらしい人ならばすばらしい人たちがたくさん居る会社に入ったほうがすばらしい仕事ができます。

 

読んでくださりありがとうございました