高専卒の考察

人生の目標を決めるヒントになるブログを目指します

考察

今の教育で個性が消えるといわれる理由

現在の教育に否定的な意見って結構ありますよね~ 個性を消すとかなんとか 今と昔の教育について比べ,その違いから個性を消してしまう理由を考えてみます 昔と今の教育 昔の教育 昔の日本の教育は寺子屋と呼ばれるところで行われていました.教えていた内容…

近代の限界

近代とは 産業による発展, つまりはいわゆる工業っぽい自然っぽくないものの進化を推し進めた時代でした. 最近ではそんな進化の仕方による弊害が出始めています. いわゆる公害ってやつですね またこの公害の発生により,近代の進化の仕方自体に限界がある…

人生の締め切りについて考える

締め切りがあるとなぜかそれに間に合ってしまうことって結構あったりしますね 人間は締め切りがあると それに間に合うように自動的に行動する性質があるみたいです 人生の締め切りは? 死ぬことですね あれ?死ぬまでに何をしないといけないんでしょうか? …

何を勉強するべきのかの考察

何となく学生時代勉強をしてきたけれど 本当に必要な勉強とは何だったのか 何の勉強にどれだけの力を注げば良かったのか これから本気で何を勉強すべきなのか 考えます 考察 まず勉強する必要あるのだろうか 勉強って何の役に立つの?数学なんて使わないじゃ…

サラリーマンが向いている人向いてない人

成功したいならサラリーマンでいることをおすすめしない 起業家や実業家はたくさんいます 実際にそうなのか考察します 考察 サラリーマンはモチベーションが無くても能力が無くても出社すれば給料がもらえます.仕事ができなくて怒られるかもしれませんが,…

読書が続かない人について

・本を読んでいる人ほど年収が高いらしい ・成功者はたくさんの本を読んでいる どうやら真実のようです 成功したいから本を読むぞー! でも 本を読むのは続かないorそもそも1冊も読めない そういう人は多いのかなーと思います そこで少し考えます 本を読めな…

投資とは何か考察する(その1)

投資というワードを巷で結構聞きます 株式投資だったり,不動産投資だったり, 本を買って自己投資しようぜ!とかだったり. 投資をすると大体良くなるみたいなかんじですよね お金増えたり,成長したり. 投資のイメージから 僕の中の投資のイメージは 「今…

続けることと辞めることについて

何事も続けることだ 石の上にも三年だ こういう格言みたいなものって言葉が足らないなぁ って毎回思います 続けるべきものと辞めるべきもの 答えとしては 続けるべきものを続けるべきで 辞めるべきものを辞めるべきなのです 続けるべきものとは 続けるべきも…

まず何を勉強するべきなのか

なんとなくノンジャンルで本を読んだり,勉強したりすると 役に立つ情報の中でも2種類の情報があるのかなという感覚を覚えます 変化しない情報 と 変化する情報 です どちらの勉強も必要なのですが まず勉強すべきなのは「変化しない情報」だと思います 変化…

幸せの評価方法

だいたい日本だと幸せとか成功とかを年収で計ったりしますよね。 言い換えれば 「お金によって欲をどれだけ満たすことができるか」で計っているとも言えます でもこれって根本的に間違っているのでは?という話です 欲の総量について どうやら人間の中の欲に…

締め切りがあることによる弊害

締め切りの有効性 締め切りの弊害 正しくない締め切りの影響 1.締め切りのために虚偽をする 2.目的を達成できずに時間切れになる 終わりに 学校や会社などの社会生活には締め切りというものが必ずと言っていいほど存在します。 社会はたくさんの人間によ…

幸福について(アルボムッレ・スマナサーラ著より)

お坊さんの本がamazonのkindleストアで目に入りまして、読んでみたところ。 人生観が15°ほど変わりました。仏教ってこういうものだったんですね。 幸福とは 幸福とは 不満足が無い状態を指すという教えがあります 何かを満たすことによって生まれる幸福に…

読書のその先について

一日を多読に費す勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失ってゆく という言葉をご存知ですか? 読書をした人、しなかった人では,莫大な知識量の違いが生まれるのは言うまでもないことだと思います. しかし、知識量がそのまま人生へ好影響を与えるわけ…

本を読むことについて

本を読むと世界の見え方が変わるって言われてますよね 実際,真面目に読書を始めると1か月くらいで実感できると思います まぁ 読むといいってことは巷でいろいろと言われてますね 成功者たちの読書事情 マーク・ザッカーバーグ(facebook創設者)は2週間に1冊…