高専卒の考察

人生の目標を決めるヒントになるブログを目指します

読書が続かない人について

・本を読んでいる人ほど年収が高いらしい ・成功者はたくさんの本を読んでいる どうやら真実のようです 成功したいから本を読むぞー! でも 本を読むのは続かないorそもそも1冊も読めない そういう人は多いのかなーと思います そこで少し考えます 本を読めな…

高専やめようかなと思ったら

学校をやめてぇな~と思う時期は 結構な人に訪れるものです 誰かに相談しても 他の人に相談したら 続ければいいことあるよとか 辞めたいなら辞めたほうがイイよとか いろいろ言われます ハッキリ言って 他人の言葉を聞いてもしょうがないです 続けたらいいこ…

瞑想について

瞑想とは 何も考えないこと つまり 心をからっぽにすること かと思っていたらどうやら少し違うかもしれません 考えない状態とは 何も考えないという状態は具体的にどういう状態なのか どうやら人間が考えることは すべて過去、または未来のことであるらしい…

すべての何割かは未来のために使う

仕事が忙しいというのは繁盛してるということで 一般的にはいい感じなのですが 10割忙しいとダメだよねというお話です 作業と投資 自分の持っているリソースを作業だけでなく投資にも使うべきなのです 10割のリソースを作業にあてると 10割分の価値を手に入…

投資とは何か考察する(その1)

投資というワードを巷で結構聞きます 株式投資だったり,不動産投資だったり, 本を買って自己投資しようぜ!とかだったり. 投資をすると大体良くなるみたいなかんじですよね お金増えたり,成長したり. 投資のイメージから 僕の中の投資のイメージは 「今…

続けることと辞めることについて

何事も続けることだ 石の上にも三年だ こういう格言みたいなものって言葉が足らないなぁ って毎回思います 続けるべきものと辞めるべきもの 答えとしては 続けるべきものを続けるべきで 辞めるべきものを辞めるべきなのです 続けるべきものとは 続けるべきも…

まず何を勉強するべきなのか

なんとなくノンジャンルで本を読んだり,勉強したりすると 役に立つ情報の中でも2種類の情報があるのかなという感覚を覚えます 変化しない情報 と 変化する情報 です どちらの勉強も必要なのですが まず勉強すべきなのは「変化しない情報」だと思います 変化…

幸せの評価方法

だいたい日本だと幸せとか成功とかを年収で計ったりしますよね。 言い換えれば 「お金によって欲をどれだけ満たすことができるか」で計っているとも言えます でもこれって根本的に間違っているのでは?という話です 欲の総量について どうやら人間の中の欲に…

生活のコストを下げると人生のリスクが下がる

仕事を失う というのは人生の中のリスクと考えられています 今回は 「生活のコストを下げると人生のリスクは下がる」のでは?という話をします 生活コストが高いならもちろんその分は仕事で稼ぐ必要があります その額が大きければ大きいほど、仕事は報酬の高…

締め切りがあることによる弊害

締め切りの有効性 締め切りの弊害 正しくない締め切りの影響 1.締め切りのために虚偽をする 2.目的を達成できずに時間切れになる 終わりに 学校や会社などの社会生活には締め切りというものが必ずと言っていいほど存在します。 社会はたくさんの人間によ…

幸福について(アルボムッレ・スマナサーラ著より)

お坊さんの本がamazonのkindleストアで目に入りまして、読んでみたところ。 人生観が15°ほど変わりました。仏教ってこういうものだったんですね。 幸福とは 幸福とは 不満足が無い状態を指すという教えがあります 何かを満たすことによって生まれる幸福に…

読書のその先について

一日を多読に費す勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失ってゆく という言葉をご存知ですか? 読書をした人、しなかった人では,莫大な知識量の違いが生まれるのは言うまでもないことだと思います. しかし、知識量がそのまま人生へ好影響を与えるわけ…

本を読むことについて

本を読むと世界の見え方が変わるって言われてますよね 実際,真面目に読書を始めると1か月くらいで実感できると思います まぁ 読むといいってことは巷でいろいろと言われてますね 成功者たちの読書事情 マーク・ザッカーバーグ(facebook創設者)は2週間に1冊…

自己紹介 第一話

2017年4月から会社に入社した会社員です。 なんとなく会社に行きながら一年かけて人生どうしようかな~と考えていました。 最近ある程度進むべき方向が決まったので自己紹介ついでに書いてみたいと思います。 人生の目的 まず、私の人生の目的を決める必要が…